ワンコの歯周病や歯石予防のために、犬用スケーラーで歯石除去をする方は多いのではないでしょうか。
このページでは、スケーラーの選び方について紹介していきます。
使いやすいスケーラーの形
犬の歯の表面の歯石取りは、犬用スケーラーで使いやすいのは鎌型スケーラーだと思います。初めての場合は鎌型(シックル)から購入するのがおすすめです。
鎌型の中でも、鎌の角度が90度で刃の幅が狭いもののほうが歯石が取れやすいです。
タイミングよく一気に剥がすことができれば、ポロッと歯石が剥がれて気持ちいいです。
鎌型スケーラーは歯石をがりがりほじるものではなく、刃がついています。刃の部分を歯茎と歯の境目から歯石にあて、縦方向に動かします。
間違っても横方向には絶対動かしてはいけません!特に歯肉の部分にあてるとスパッと切れてしまいます。
初めてのスケーラーで怖い場合は練習
もし、初めてのスケーリングで怖い場合は、ドラッグストアなどで人間用の簡易スケーラー(1000円前後)が売っていますので、それで試してみても良いでしょう。
簡易スケーラーは、刃物というよりはとがった針金のような形をしています。
ただ、簡易スケーラーは歯石の除去能力はかなり落ちるので練習用と割りきって試してみるのもひとつの方法です。
飼い主さんはもちろん、ワンコにも徐々に鳴らしていきましょう。
唇の部分をぐっと持ち上げるとやりやすいです。
犬の歯石除去でスケーラーを使う場合は短時間で済ます
ワンコがおとなしくしていられれば問題はないですが、あまり長時間は犬にとっても負担になり、嫌がるようになってしまうこともあります。
時間はできるだけ短く、一気にやらないようにしたほうが良いですね。
スケーラーの扱いに慣れれば、ゆで卵の皮が剥がれていくようにパリッと取れるのが快感になってしまうかもしれませんが^^
スケーラーを使ったあとは表面を研磨剤で磨いて表面をなめらかにします。
歯石除去をしてそのままにしておくと逆に歯石がつきやすくなるので、研磨剤だけでなく、こまめな歯磨きで歯石がつかないように保つことが必要です。
スケーラーをあまり乱用するとますます歯石がつきやすくなります。歯磨きに慣れていない犬は逆に歯周病が進行しやすくなります。
ワンコのためにと思ってやっている歯石除去が裏目に出てしまったら悲しすぎます(>_<) 歯石除去だけでなく、普段の歯磨きもまめにしたほうが良いですね。 もし歯磨きが大変でしたら、えさに混ぜるだけのサプリがあるので利用してみるのも一つの手です。
口臭改善の効果もあるので、試してみる価値はあると思います。
獣医師が監修。無添加で安心の犬用サプリ