「 投稿者アーカイブ:decsinc 」 一覧
-
-
なんでもかんでもかじってしまうのをやめさせたい
2015/09/10 -しつけ
スリッパやくつをボロボロにされた・・・。留守番させておいたらソファーの中綿を出されていた・・・。いくらかわいい愛犬であってもお気に入りの物をズタボロにされては腹がたちますよね。ショックも大きいですし。 ...
-
-
犬はいつ発情する?
2015/09/08 -犬の体のこと、病気のこと
メス犬の場合、生後7~8ヶ月くらいになると最初の発情が始まります。まだまだ子犬だと思っていたのにいきなり出血をするようになり、びっくりする飼い主さんもいます。 オス犬の場合は生後7~12ヶ月くらいで性 ...
-
-
犬の不妊手術について考える
2015/09/07 -犬の体のこと、病気のこと
「愛犬の子どもがほしい」「たくさん生まれてもきっと誰かがもらってくれる」こんな考えから繁殖を望む飼い主さんもいるでしょう。でも犬は一度に何匹も子犬を産みます。もしもらってくれる人が見つからなかったら・ ...
-
-
犬を飼うには近所付き合いも大切です
2015/09/04 -しつけ
犬を飼う人が増えるにつれてご近所トラブルも増えています。裁判ざたになることもあるようです。 誰もが犬好きというわけではないですし、飼い主さんは犬を飼う以上まわりに迷惑をかけないようにする義務があります ...
-
-
犬が人の口元をペロペロなめるのはなぜ?
2015/09/04 -しつけ
犬がペロペロと人の顔を舐めまわすことがありますよね?それも口元。しっぽをブンブン振ってうれしそうなんですが、なぜなめるのか理由が知りたくて調べてみました。
-
-
犬の発熱
2015/09/03 -犬の体のこと、病気のこと
「あれ、愛犬の体がいつもよりも熱いな」と感じたら発熱しているかも。体温計をつかって熱を測ってみましょう。 健康管理のために平熱を知っておくと、いざというときに素早い対応ができますね。
-
-
犬の防寒対策
2015/09/02 -犬の体のこと、病気のこと
童謡の「雪やこんこ~ あられやこんこ~・・・」のイメージからか猫は寒さに弱く、犬は強いと思われがち。でもすべての犬がそうとはかぎりません。 寒さは風邪などの病気の引き金にもなりますので、犬の寒さ対策も ...
-
-
犬はなぜ噛みつくの?
2015/09/01 -しつけ
犬に噛まれて死傷してしまった事件、たびたびニュースで取り上げられています。噛まれた相手が犬だったり、人だったりしますが恐ろしいことですね。 ニュースになるほどではなくても、飼い犬に手をガブッとやられた ...
-
-
子犬を迎え入れた日はどう接したらいい?
2015/08/31 -しつけ
子犬を初めて家に迎え入れる日。ドキドキします!楽しみな半面、何を準備すればいいのか、どう接したらいいのか不安にもなるかもしれませんね。
-
-
雷がなるとブルブルおびえます・・・
2015/08/28 -しつけ
ゴロゴロと雷がなった翌日は迷い犬の相談が通常の何倍にもなるのだそう。雷の音におどろいてパニックになり脱走してしまうからなんですね。 犬によって雷への反応の仕方はずいぶん違いがあるようで、ゴロゴロバリバ ...